賃貸の仲介手数料の相場・平均はいくら?目安となる計算方法や値引き交渉について賃貸のプロが徹底解説!
公開日:
最終更新日:
誰でもすぐに実践できる暮らしのハウツーと最新情報を提供するWebマガジンATTO!(アット)を運営する編集部。賃貸・一人暮らし・不動産テックに関するあっと驚く情報を発信中!
賃貸物件を借りる際に発生する「仲介手数料」をご存知でしょうか。
仲介手数料が必要な物件では、一定額を契約時に支払う必要があります。
「そもそも仲介手数料ってどんなもの?」
「いくらぐらい支払うの?」
初めてのお部屋探しでは、仲介手数料と聞いてもピンと来ない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、仲介手数料の仕組みや相場について詳しく解説します。仲介手数料の相場を知ることで、初期費用を把握しやすくなり、物件ごとの費用の比較も容易になるでしょう。
仲介手数料を安く抑えるためのコツや、初期費用を減額するための物件の探し方などもご紹介します。
仲介手数料を大幅に節減できる賃貸サービスもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
仲介手数料は初期費用に該当
仲介手数料は物件を契約する際に発生する費用です。
ここでは、仲介手数料の仕組みについてご説明します。
仲介手数料は不動産業者に対して報酬として支払う
お部屋探しをする際に、あなたが大家さんに直接問い合わせをすることは少なく、不動産業者を経由して契約に至るのが一般的です。
仲介手数料は、あなたと大家さんや管理会社との間に立って物件の契約をサポートする不動産業者に報酬として支払うものです。
仲介手数料は物件が成約したタイミングで発生する
仲介手数料はお部屋探しをサポートしてくれる不動産業者に支払う報酬ですが、どのタイミングで費用が発生するのでしょうか。
結論からいうと、仲介手数料は物件が成約した時点で発生します。物件の契約にかかる費用ですので、初期費用に該当します。
逆に、物件について問い合わせても、契約に至らなければ仲介手数料は発生しません。
仲介手数料の相場は家賃の1ヶ月分+消費税
まず賃貸物件の契約などのガイドラインとなる「宅地建物取引業法」の、仲介手数料についての記載を引用してみましょう。
宅地建物取引業者が宅地又は建物の貸借の媒介に関して依頼者の双方から受けることのできる報酬の額(当該媒介に係る消費税等相当額を含む。以下この規定において同じ。)の合計額は、当該宅地又は建物の借賃(当該貸借に係る消費税等相当額を含まないものとし、当該媒介が使用貸借に係るものである場合においては、当該宅地又は建物の通常の借賃をいう。以下同じ。)の一月分の一・〇八倍に相当する金額以内とする。
この場合において、居住の用に供する建物の賃貸借の媒介に関して依頼者の一方から受けることのできる報酬の額は、当該媒介の依頼を受けるに当たつて当該依頼者の承諾を得ている場合を除き、借賃の一月分の〇・五四倍に相当する金額以内とする。
出典: 宅地建物取引業者が宅地又は建物の売買等に関して受けることができる報酬の額
「宅地建物取引業法」には、「報酬(仲介手数料)の額は1ヶ月分の1.08倍に相当する金額以内」と記載があります。
つまり、仲介手数料の上限は家賃の1ヶ月分+消費税と定められていることになります。
また、多くの不動産業者は仲介手数料を上限である1ヶ月分に設定しています。
仲介手数料の相場は家賃の1ヶ月分なので、物件を契約した際に家賃の1ヶ月分+消費税の手数料を支払うことが多いと覚えておきましょう。
不動産業者はお部屋探しや契約のサポートをサービスとして提供しているため、消費税が課税されます。
仲介手数料を家賃の1ヶ月分とした場合、家賃ごとの仲介手数料は以下の通りです。
家賃 | 仲介手数料(家賃の1ヶ月分) |
5万円 | 5万5,000円 |
6万円 | 6万6,000円 |
7万円 | 7万7,000円 |
8万円 | 8万8,000円 |
9万円 | 9万9,000円 |
10万円 | 11万円 |
※消費税率は10%として計算
仲介手数料が家賃1ヶ月分である物件は違法?
仲介手数料は家賃の1ヶ月分+消費税が相場とご説明しましたが、値下げすることは可能でしょうか。
先ほどの「宅地建物取引業法」を参照しながら、仲介手数料についてさらに詳しく見ていきましょう。
仲介手数料は0.5ヶ月分+消費税が妥当と法律で定められている
「宅地建物取引業法」を見ると「報酬の額は(略)当該依頼者の承諾を得ている場合を除き、借賃の一月分の〇・五四倍に相当する金額以内」といった記載があります。
要約すると「特別な承諾がない場合、仲介手数料は借りる側と貸す側が半分ずつ負担すべき」という趣旨です。
つまり、多くの不動産業者は仲介手数料を家賃の1ヶ月分としているものの、本来であれば0.5ヶ月分が妥当と定められているのです。
法律で定められていることもあり、仲介手数料は値下げできるという解釈ができます。
仮に仲介手数料が家賃の0.5ヶ月分に減額されると、差額は以下のようになります。
家賃 | 仲介手数料(家賃の1ヶ月分) | 仲介手数料(家賃の0.5ヶ月分) |
5万円 | 5万5,000円 | 2万7,500円 |
6万円 | 6万6,000円 | 3万3,000円 |
7万円 | 7万7,000円 | 3万8,500円 |
8万円 | 8万8,000円 | 4万4,000円 |
9万円 | 9万9,000円 | 4万9,500円 |
10万円 | 11万円 | 5万5,000円 |
※消費税率は10%として計算
仲介手数料を値切ることはおすすめできない
では、法律で定められているからといって家賃1ヶ月分の仲介手数料を値切ることはできるのでしょうか。
残念ながら、法律を引き合いに出して交渉しても、満足のいく結果を得るのは難しいでしょう。
仲介手数料は不動産業者にとっても貴重な収益であるため、積極的に値下げに応じてくれるとは考えづらいです。
交渉のやり方によっては契約そのものを断られてしまうかもしれません。
法律面から値下げに切り込むのは、あまり得策ではないといえます。
仲介手数料は値引き可能 | 仲介手数料が安くなる事例
「宅地建物取引業法」では仲介手数料は借りる側と貸し手側で折半することが妥当とされているとご説明しました。
仲介手数料の相場は1ヶ月分ですが、物件によっては仲介手数料が減額されることもあります。
仲介手数料が安くなるケースには、いくつかの理由がありますので、列挙します。
- 不動産業者が大家さんから物件の管理業務を請け負っている場合は、仲介手数料を減額できる確率が高くなります。仲介手数料を値下げしても大家さんから管理にかかる手数料をもらえるため、不動産業者は収益を確保することが可能です。
- 大家さんや管理会社から広告費(AD)の支払いを受けていると、場合によって仲介手数料が安くなります。広告費の相場は家賃の0.5~2ヶ月分で、仲介手数料と同様に物件の成約時に支払われる費用です。
広告費によって収益が確保できるため、不動産業者は借りる側の仲介手数料を安くすることで入居者がお部屋を借りやすい条件を提示できます。
- 長い期間空き部屋になっている物件でも、仲介手数料が安くなる可能性があります。物件に空室があると収益が減るため、入居者に有利な条件を示して契約につなげやすくするという意図があります。
仲介手数料が安くなる仕組みについては以下の記事でも詳しく解説しています。
参考仲介手数料が無料の裏にはからくりがあった!仲介手数料を少しでも安くするための方法もご紹介ATTO!|不動産情報メディア
※なお、物件契約の初期費用が気になる方は不動産賃貸サービス「RAGY(レイジー)」がおすすめです。
専門エージェントの交渉により、初期費用が業界最安値に!
キャンペーンコード:T7k8y2sQ
*下記条件の場合は、キャンペーン対象外となります。
- 家賃(共益費・管理費含まない)5万円未満の物件
- AD(広告料)150%未満の物件
- 他のクーポンとの併用
交渉で値下げが可能?| 仲介手数料を安く抑える3つのコツ
先ほど、法律を理由に仲介手数料の値下げ交渉をするのはおすすめできないと述べました。
ただし、仲介手数料を値下げすること自体は可能です。
ここでは、仲介手数料を値下げするコツを3つご紹介します。
- 仲介手数料が安い不動産業者でお部屋を探す
- 業界の閑散期を狙ってお部屋を探す
- 空室の期間が長いお部屋を探す
仲介手数料を安くできれば、初期費用の節減につながるので、ぜひコツを押さえておきましょう。
仲介手数料が安い不動産業者でお部屋を探す
仲介手数料が安い不動産業者を選ぶことは、仲介手数料を値引きする上で最も確実な手段です。
仲介手数料の相場は1ヶ月分ですが、広告費による収益を得ているなどの理由で仲介手数料を安くしている不動産業者があります。
仲介手数料が安い不動産業者を利用すれば、面倒な交渉をすることなく初期費用を節減できます。
業界の閑散期を狙ってお部屋を探す
不動産業界が一年で最も活発になるのは、4月からの進学・就職への準備が本格化する2~3月ごろです。
お部屋探しの件数もピークを迎えることから、業界の繁忙期となります。
繁忙期に仲介手数料の値下げ交渉を行っても、ほとんどの場合は取り合ってもらえないでしょう。
逆に業界が落ち着いている5月の連休から8月ごろは、お部屋探しをする人自体が少なく閑散期となります。
閑散期では不動産業者もじっくりと対応してくれるため、交渉の機会が得やすくなるでしょう。
空室の期間が長いお部屋を探す
お部屋の空き期間が長い物件も、交渉しやすくなるでしょう。
物件が空室のままでは収益が得られないため、仲介手数料などの条件を入居者に有利にして、契約をしやすくすることがあります。
空室の期間が長い物件を探すには、賃貸サイトで物件が登録された年月日に注目するとよいでしょう。
ただし、サイトによっては頻繁に更新を繰り返しており、本来の登録日がわかりづらくなっていることがあるので要注意です。
また、空室の期間が長い物件は何かしらの問題があることも考えられるので、慎重に検討することをおすすめします。
仲介手数料を安くすることで注意したい2つのポイント
仲介手数料を安くすることで初期費用を節減できるというメリットがあります。
一方で、仲介手数料が安いことによるデメリットが生じる可能性もあります。
ここでは、仲介手数料が安くなった場合に注意しておきたいことをご説明します。
- 物件数が減ることで希望に添った物件が探しづらくなることがある
- 初期費用をトータルで計算すると逆に費用が高くなることがある
デメリットも考慮しておくことで、より賢く初期費用を節減しましょう。
物件数が減ることで希望に添った物件が探しづらくなることがある
仲介手数料は家賃の1ヶ月分が相場であるとご説明しました。
裏を返せば、仲介手数料が安い物件は数自体が少なくなる可能性があります。
物件の数が減ることで選択肢も少なくなり、希望に添ったお部屋を探すのが難しくなるかもしれません。
仲介手数料の安さにこだわりすぎて、望まない条件の物件に入居することがないように注意しましょう。
初期費用をトータルで計算すると逆に費用が高くなることがある
仲介手数料が安くなる物件は確かに魅力的ですが、初期費用はトータルの金額で考えることが重要です。
例えば仲介手数料を安くしているぶん、家賃が割高になっている物件なども考えられます。家賃以外でも、火災保険料や保証料などの費用についてもチェックしておきましょう。
仲介手数料の安さに目を奪われて、結果として初期費用が高額な物件を選んでしまう可能性があるので注意が必要です。
仲介手数料だけで判断せず、初期費用の合計額で比較するようにしましょう。
「RAGY(レイジー)」ではお客様より提示された物件のURLや見積書をもとに、担当スタッフが管理会社と初期費用に関する交渉を行います。
仲介手数料だけじゃない? | 初期費用を安くできる物件3タイプ
交渉の時期や物件によっては、仲介手数料を値下げできる場合があることをご紹介しました。
ただ、初めてのお部屋探しで値下げ交渉をするのは心理的にも負担に感じやすいでしょう。
ここでは、仲介手数料の値下げ以外に初期費用を節減しやすい物件のタイプを3つご紹介します。
- ゼロゼロ物件 | 敷金・礼金が0円なので初期費用が安くなる
- フリーレント物件 | 家賃が無料になる期間があるので初期費用が安くなる
- 家具・家電付きの物件 | 家具・家電代を省くことで初期費用が安くなる
いずれのタイプの物件も交渉が不要で初期費用が安くなる可能性が高いので、初めてお部屋探しをする方にもおすすめです。
ゼロゼロ物件 | 敷金・礼金が0円なので初期費用が安くなる
敷金・礼金の相場は家賃の約1〜2ヶ月分で、初期費用のなかで大きな割合をしめます。
ゼロゼロ物件とは敷金・礼金がともに0円になる物件です。
一例としてゼロゼロ物件で仲介手数料が家賃の1ヶ月分の物件Aと、敷金・礼金が家賃の1ヶ月分で仲介手数料が0.5ヶ月分の物件Bを比較してみましょう。ともに家賃は8万円とします。
- 物件A:敷金・礼金が各1ヶ月分で仲介手数料が0.5ヶ月分→8万円+8万円+4万4,000円=20万4,000円
- 物件B:敷金・礼金は0円で仲介手数料は家賃の1ヶ月分→0円+0円+8万8,000円=8万8,000円
仲介手数料だけなら物件Aがお得に感じられますが、結果としては物件Bのほうが費用は安くなっています。
ゼロゼロ物件を探すことで、仲介手数料を値引きするよりも初期費用を節減できる場合があります。
ゼロゼロ物件については、以下の記事でも詳しく解説しています。
参考ゼロゼロ物件(敷金礼金なし物件)の初期費用・退去費用は?|注意点からメリット・デメリットまで徹底解説ATTO!|不動産情報メディア
これからお部屋探しをする方には「RAGY(レイジー)」がおすすめです。「RAGY(レイジー)」では知識と経験が豊富なスタッフが、お部屋探しのサポートと管理会社への初期費用の値下げ交渉を行います。「RAGY(レイジー)」ではゼロゼロ物件も数多くご紹介できます。
フリーレント物件 | 家賃が無料になる期間があるので初期費用が安くなる
フリーレント物件では入居後の一定期間において、家賃が発生しません。
フリーレント物件の数そのものは少ないものの、入居者にメリットのある物件として人気を集めています。
フリーレントにより家賃が0円になる期間の相場は約1〜3ヶ月なので、フリーレント期間が2ヶ月以上であれば仲介手数料を値下げするよりもお得です。
フリーレント物件については、以下の記事でも詳しく解説しています。
参考フリーレント物件とは?|家賃無料になる仕組みからメリット・デメリット、交渉の注意点まで賃貸のプロが解説ATTO!|不動産情報メディア
なお今からお部屋探しをする方で、フリーレント物件に興味がある方には「RAGY(レイジー)」もおすすめです。「RAGY(レイジー)」では専任スタッフがお部屋探しのサポートをするほか、初期費用の値下げ交渉も行います。フリーレント物件も豊富に扱っているため、希望する物件に格安の費用で入居できます。
キャンペーンコード:T7k8y2sQ
*下記条件の場合は、キャンペーン対象外となります。
- 家賃(共益費・管理費含まない)5万円未満の物件
- AD(広告料)150%未満の物件
- 他のクーポンとの併用
家具・家電付きの物件 | 家具・家電代を省くことで初期費用が安くなる
初めての一人暮らしでは、家具や家電を新調するケースも多くあります。
生活に必要なものをある程度そろえるには、約15〜20万円が必要になるでしょう。
家具・家電付きの物件であれば、結果的に初期費用を節減できます。
仲介手数料が安い物件に入居するよりも、家具・家電付きの物件に入居するほうがお得な可能性があります。
なお「RAGY(レイジー)」は、専門スタッフがお部屋探しをサポートしてくれるため、まだお部屋探しを始めていない方や自分で探すのが面倒な方にぴったりなサービスです。さらに、「RAGY(レイジー)」では家具・家電付の物件を多く扱っており、お部屋探しと初期費用の節減を両立可能です。
キャンペーンコード:T7k8y2sQ
*下記条件の場合は、キャンペーン対象外となります。
- 家賃(共益費・管理費含まない)5万円未満の物件
- AD(広告料)150%未満の物件
- 他のクーポンとの併用
仲介手数料の相場は家賃1ヶ月分+消費税だが値下げも可能
仲介手数料は物件が成約した場合に、報酬として不動産業者に支払う費用です。初期費用に該当するもので、仲介手数料の相場は家賃の1ヶ月分+消費税です。
大家さんや管理会社が広告費を支払っている場合などは、仲介手数料が相場より安くなるケースもあり、初期費用も安くなる可能性があります。
仲介手数料が安い物件では、初期費用を合計額で比較することが重要です。
仲介手数料の安い物件以外にも、ゼロゼロ物件やフリーレント物件を探すことでも初期費用を節減できます。
なお、物件契約の初期費用が気になる方は不動産賃貸サービス「RAGY(レイジー)」がおすすめです。
専門エージェントの交渉により、初期費用が業界最安値に!
キャンペーンコード:T7k8y2sQ
*下記条件の場合は、キャンペーン対象外となります。
- 家賃(共益費・管理費含まない)5万円未満の物件
- AD(広告料)150%未満の物件
- 他のクーポンとの併用