Uncategorized

賃貸物件の初期費用はこうして抑える!|必要な金額や払えない時の対処法について解説

公開日:

最終更新日:

「引っ越しをしたいけどお金がない」「自分からは費用の交渉がしにくい…」

せっかく新しい物件へ引っ越しをするなら初期費用は極力抑えたいものですよね。

初期費用の相場は地域や不動産会社によって異なります。

35万円~40万円程度用意ができれば、引っ越しできる物件の選択肢は広がるでしょう。

しかし実際には、初期費用はちょっとしたコツで大幅に抑えられます。

今回は費用の抑え方や費用を払えない時の対処法について解説していきます。

特におすすめなのは、RAGY(レイジー)のサービスを利用する方法です。

入居したい物件の情報を送るだけで格安の初期費用を提案してもらえるので、初期費用を抑える手間を省きたいのならさっそくLINE相談をしてみましょう。

他にも初期費用を抑える方法はあります。これを読めば引っ越しにかかるお金を安くする方法がわかりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

賃貸物件の初期費用はこうして抑える!|必要な金額や払えない時の対処法について解説

初期費用に必要な基本の7項目|どれにいくらかかる?

1)敷金|家賃の1~2か月分

2)礼金|家賃の0~2か月分

3)火災保険料|約2万円

4)鍵の交換費用|約2万円

5)仲介手数料|家賃の0.5か月~1か月分(+消費税)

6)日割家賃

7)前家賃

そのほかの費用|保証金など

賃貸物件の初期費用はこうして抑える!|払わなくてもいい費用を削減する3つのコツ

初期費用が安いことを条件として伝える

家具家電付き物件を探す

賃貸契約時の初期費用が抑えられるサービスを利用する

これから物件探しをはじめる方にはこちらがおすすめ

初期費用が払えない!?困った時の対処法5選

分割払いができるか聞いてみる

フリマアプリを利用する

フリーレント物件を探す

家族に費用を一時的に立て替えてもらう

地方自治体の助成金を利用する

賃貸物件の費用はこうして抑える!|事前に予算を決めて賢く引っ越しをしよう

初期費用に必要な基本の7項目|どれにいくらかかる?

そもそも初期費用っていくらかかるのでしょうか?

初めての引っ越しを検討している方は「敷金」「礼金」「火災保険料」くらいは思いついても、他の費用についてはあまりイメージが湧かないかもしれませんね。

まずは初期費用としてどのような項目があるのかをあらためて見ていきましょう。

不動産会社によって項目や金額は変わりますが、自分で簡単に見積るときの参考になるかと思います。

また、以下の記事では初期費用の相場についてまとめてみました。ご興味のある方はご覧になってみてくださいね。

【初期費用 相場】

1)敷金|家賃の1~2か月分

家賃の滞納をした時や退去時の原状回復に備えて契約時に支払うもの。家賃の滞納や未払い金、退去時に部屋の破損がない場合には返してもらえるのが原則です。

相場は家賃の1~2か月分となっていますが、敷金0円の物件も存在します。

敷金がかからない場合、「ハウスクリーニング費用」など、退去時に何らかの形で別途料金を支払うケースが大半です。

敷金0円の物件に入居する前には必ず不動産会社へ確認しておきましょう。

2)礼金|家賃の0~2か月分

礼金は、契約が成立した際に大家さんへのお礼として支払うものです。敷金は原則として返金されますが、礼金は基本的に返却されることはありません。

法律的な決まりはないので、最近の物件では礼金のかからないところも増えています。

3)火災保険料|約2万円

一般的には2年間で契約をすることがほとんどです。自宅で火災が起きた際の原状回復の費用にあてます。

火災による家具家電の損害を補償してくれるもの(家財保険)、お部屋の原状回復費用としてあてられるのが火災保険の内容です。

「火災保険」と「家財保険」を別として分けている場合がありますので、担当スタッフへ確認することをおすすめします。

万が一借りている自宅で火災が起きても、大家さんが借主の損失を負担することは義務ではありません。自分の身を守るためにも加入はしておきましょう。

また、火災保険は自分で選んで加入することもできます。

保険に詳しい方や保険選びが手間ではないという方は、自分で加入しても大丈夫です。その場合は契約前に不動産会社へ伝えましょう。

4)鍵の交換費用|約2万円

鍵は退去時に返却を行いますが、以前の借主がスペアキーを持っている可能性があります。

以前の借主と同じ鍵を使用していると考えると、防犯面で心配になりますよね。

防犯のためにも、入居時に鍵の交換費用を支払うのです。

鍵の交換費用は不動産会社に相談をすることで安く抑えられる場合があります。

必要に応じて相談の検討をましょう。

5)仲介手数料|家賃の0.5か月~1か月分(+消費税)

物件の紹介から大家さんへの費用交渉、重要事項の説明、契約手続きと、引っ越しに関する一連のサポート全般をしてくれる不動産会社への手数料として支払うものです。

宅地建物取引業法により、仲介手数料の上限は家賃の1か月分+消費税とされています。

6)日割家賃

月初以降に契約をした場合、月末までの家賃や管理費を日割計算で支払うことがあります。

日割家賃は月初などのキリのよい日にちで契約をすれば費用はかかりません。

借主側の融通が利く場合には、できるだけ月初の契約をおすすめします。

7)前家賃

物件契約時に、翌月の家賃を支払います。金額は家賃の一か月分です。

不動産会社によって、翌々月分までを含むこともあり、その場合は初期費用としては大きな額になります。

金額に対して疑問がある場合には遠慮なく担当スタッフさんへ聞いてみましょう。

そのほかの費用|保証金など

地域によっては「保証金」を支払う場合があります。内容としては敷金と同じような意味合いを持ち、退去時に返金してもらえるものです。

保証金は主に関西、九州地区の一部特有の項目になります。

現在保証金を初期費用として加算する物件は減少しているようです。

また、退去の際に原状回復費用が発生すると敷金や保証金があてられます。

部屋を綺麗に利用することを意識しましょう。

そのほかにもエアコンクリーニングの費用や、事務契約の手数料などが発生する場合があります。

賃貸物件の初期費用はこうして抑える!|払わなくてもいい費用を削減する3つのコツ

前項では初期費用の基本的な項目についてお話しました。全ての項目が含まれるとしたら、かなりの金額になりますよね。

それでは初期費用を抑えるにはどうしたらよいのでしょうか?

ここからは賃貸物件の初期費用を抑えるためのコツを3つご紹介します。

かなりお得な賃貸サービスもありますので、ぜひ活用してみてくださいね。

初期費用が安いことを条件として伝える

お部屋探しの相談をするときに、はじめに利用者側の条件を伝えますよね。たとえば「バストイレ別」「駅チカ」というような内容です。

この条件の中に予め「初期費用が安い物件」を入れておくことで、不動産側は物件を絞って探してくれます。

初期費用をとにかく抑えたい場合は「初期費用が安い物件」を予め条件として伝えましょう。

家具家電付き物件を探す

家具や家電をこれから購入するという場合、初期費用とは別にお金を用意しなければなりません。

不動産会社では、家具家電付き物件を取り扱っているところも多くあります。思ったよりも初期費用が高いという場合には、家具家電付き物件を探してもらうのも手段です。

少ない荷物で引っ越しができますので、極力費用を抑えたい方は不動産会社へ相談してみましょう。

なお、不動産賃貸サービス「RoomPa(ルムパ)」では、家具家電付きの物件を多く取り扱っています。

下記の記事では、「RoomPa(ルムパ)」を含めた、WEB完結が可能なリモートお部屋探しについてまとめていますので、気になる方はぜひご覧になってみてください。

【オンライン内見】

賃貸契約時の初期費用が抑えられるサービスを利用する

画像出典:RAGY

多くの不動産会社がある中で、初期費用を大幅に抑えられる不動産賃貸サービスが存在していることをご存じでしょうか。

気に入った物件のURL、もしくは物件の見積書をLINE相談窓口で送信するだけで、業界最安値の初期費用が実現できるのが「RAGY(レイジー)」と呼ばれる賃貸サービスです。

嬉しいポイント

  • あらゆる初期費用の見直しを行い、業界最安値を実現
  • 仲介手数料が大幅に抑えられるので、金銭的にも嬉しい!
  • 24時まで相談ができるLINEチャット相談
  • オンライン内見にも対応

火災保険や保証会社、鍵交換費用など、他社では見直すことのできない費用の項目を細かく見直すことで、徹底的に初期費用の削減に努めてくれます。

首都圏や関西地区への引っ越しを考えている方は、利用して損はないサービスと言えるでしょう。(対象区域:関東全域、大阪、京都)

これから物件探しをはじめる方にはこちらがおすすめ

画像出典:RoomPa

・敷金0円物件の取り扱いあり

・家具家電付きやフリーレント物件も豊富な賃貸物件サービス

・LINE相談での物件探しから契約までWEBで完結

担当スタッフによる豊富な知識と細かな交渉によって、初期費用を業界屈指の安さへ削減することが可能です。

初期費用が払えない!?困った時の対処法5選

いざ物件の見積りをしてもらったときに、思った以上に初期費用が高くて支払いが難しいということがあるかもしれません。

せっかく見つけた物件を諦めるのは残念ですよね。そこで、どうしても初期費用が払えないという時の対処法を3つご用意しました。

諦めてしまう前に、以下の方法を参考にしてみてください。

分割払いができるか聞いてみる

初期費用は一括で振り込むこともありますが、不動産会社によっては分割での支払いが可能です。

また、分割での支払いを受けていない場合でも、クレジットカードでの支払いならできるというケースもあります。

支払いについては物件相談をはじめるときに事前に聞いておくのがベストです。

以下の記事では、初期費用の分割について詳しくまとめています。分割での支払いについて詳しく知りたい方は参考にしてみてくださいね。

【初期費用 分割】

フリマアプリを利用する

不用品を気軽に安く売り買いできるのがフリマアプリです。引っ越し前の整理を兼ねて、不用品を一気に売却してお金を作るという方法もあります。

また、フリマアプリは売るだけではなく家具家電を安く購入できます。お皿などの小物から大きな家具まで、一式中古品で揃えるのも手段です。

家電は後から金銭的な余裕が出てきた時に買い換えられます。中古品に抵抗がないという方は積極的に活用しましょう。

中古品を揃えるもうひとつの方法として、商品の配送が可能なリサイクルショップを利用するのもおすすめです。

フリーレント物件を探す

フリーレントとは、契約から一定の期間、家賃を支払う必要がない契約のことです。

払う必要がない家賃」の中には管理費を含めない場合があるので注意しましょう。

一定の期間は、家賃1か月分であることが多いですが、物件によっては2か月分や3か月分といった物件もあります。

必ずしも不動産会社でフリーレント物件を扱っているとは限りません。

費用の心配がある方は、お部屋探しの相談の時に予め「フリーレント物件も探している」ということを伝えるとよいでしょう。

なお、物件探しから契約までWEBで完結ができる不動産賃貸サービス「RoomPa(ルムパ)」では、フリーレント物件の取り扱いも豊富です。

初期費用を抑えたい方にもおすすめの賃貸サービスとなっています。

フリーレントについて詳しくまとめている記事がありますので、興味のある方は参考にしてみてください。

【フリーレント】

家族に費用を一時的に立て替えてもらう

分割払いやクレジットカードも使えないという方は家族に相談をしてみましょう。

また、友人や知人との金銭のやり取りはトラブルに発展してしまう可能性があります。返済の見通しが立っている場合の最終手段としておきましょう。

地方自治体の助成金を利用する

助成金は原則として返金不要のお金です。要件を満たしている場合に受け取れます。

細かい要件は自治体によって様々ですが、対象となりやすいのは以下のような方です。

・子育て世代
・高齢者や障がい者

・ひとり親世帯

・新婚世帯

・親世帯との近居

・低収入の方や失業中の方

注意点は助成金を申請した人全員がお金を受け取れるわけではないということです。申し込み期間や、募集人数が限られている場合があります。

引っ越しを決めた時点で、早めに引っ越し先の自治体へ問い合わせましょう。

賃貸物件の費用はこうして抑える!|事前に予算を決めて賢く引っ越しをしよう

今回は賃貸の初期費用にかかる金額や、費用を抑えるコツについて詳しく解説をしました。

予め金銭面に心配がある方は「フリマアプリやリサイクルショップの利用」「お部屋探し相談の時点で不動産会社に伝える」ということがポイントになります。

スムーズにお部屋探しをするためにも、事前に予算を考えて条件を決めることが大切です。

記事の中でご紹介したサービス「RAGY(レイジー)」なら、既に物件のURLや見積書を持っていれば、仲介手数料を大幅に抑えるだけでなく、火災保険や鍵交換などの細かな初期費用までも大幅に抑えられます。

既に気になる物件のURLをお持ちの方や「気になる物件の見積が高い」という方は、ぜひLINE相談をしてみてくださいね。

関連記事